隆鼻術とは。鼻整形の方法と期待できる効果をご紹介

隆鼻術が気になっている女性

目次

  • #鼻の美容整形
  • #鼻プロテーゼ
  • #ヒアルロン酸注入
  • #鼻尖形成術
  • #鼻中隔延長術
  • #耳介軟骨移植
  • #小鼻縮小
  • #新宿

目次

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻整形は年代や性別を問わず人気の美容整形ですが、実は鼻整形には「隆鼻術」「整鼻術」「縮小術」に分類されており、それぞれに得られる効果には違いがあります。
こちらのコラムでは、数ある鼻整形の中から「隆鼻術」にスポットを当てて、どのような種類があるのか、それぞれに得られる効果やメリット・デメリットについてご紹介しています。
また、隆鼻術との併用が可能な鼻整形についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

目次

30秒で簡単!あなたにおすすめの施術は?

L I N E

あなたのお悩みから
最適な施術をご提案

診断後にお得なクーポンを配布中!

隆鼻術にはどんな種類がある?期待できる効果ご紹介

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

隆鼻術とは、鼻を高くする鼻整形で、「鼻プロテーゼ」「ヒアルロン酸注入」「軟骨移植」「筋膜移植」の4種類に分類されています。
それでは早速、これら4種類の隆鼻術について、期待できる効果、メリット・デメリットをご紹介していきましょう。

鼻プロテーゼ

プロテーゼのイメージ

鼻プロテーゼとは、鼻筋に医療用の人工軟骨(プロテーゼ)を挿入し、高さを出したりまっすぐに整えたりできる隆鼻術です。
鼻プロテーゼでは、お客様のご要望に合う形状に整えたプロテーゼを挿入しますが、プロテーゼに用いられる素材は人体への安全性が高いため、アレルギーなどが起こる心配が少ないとされています。
また、鼻プロテーゼに用いられるプロテーゼは、以前ではアルファベットのL字型とI字型のいずれかが用いられていましたが、L字型は鼻先にかかるテンションが高いという理由から、現在ではI字型が主流となっています。

メリット

鼻プロテーゼは体内に吸収される素材ではないため、一度手術を受ければ半永久的に効果が持続します。
また、あらかじめ理想の形状に整えておいたプロテーゼを挿入するため、その場で効果を実感できるという点も、鼻プロテーゼの大きなメリットだといえるでしょう。
さらに、プロテーゼは鼻の穴の内側から挿入するため外部に傷ができず、デザインを変えたいときには入替えできるというメリットもあります。

デメリット

鼻プロテーゼのいちばんのデメリット、それは、術後に強めの腫れや内出血、腫れが見られるということです。
これらの症状が回復するまでの期間はダウンタイムと呼ばれ、長さについては個人差がありますが、鼻プロテーゼの場合ではおよそ2~3週間のダウンタイムは必要だと考えて必要があります。
また、プロテーゼは人体への安全性が高い素材で作られてはいますが、体質によっては合わず、異物反応が起こる可能性が否定できません。
この場合では、プロテーゼを抜去後、別の方法による隆鼻術のご案内となることがあります。

ヒアルロン酸注入

鼻のヒアルロン酸のイメージ

ヒアルロン酸注入とは、人体への安全性が高いとされるヒアルロン酸を鼻筋に注入して形状を整える鼻整形です。
また、ヒアルロン酸には複数の種類があって鼻整形やあご形成、バスト形成など、目的によって使い分けられることになり、鼻整形ではやや硬めの製剤を使用することになります。
ヒアルロン酸注入による隆鼻術ではメスを使用しませんので、皮膚の切開に抵抗がある方やプロテーゼの挿入に抵抗がある方におすすめの方法だといえるでしょう。

メリット

ヒアルロン酸による隆鼻術では、ヒアルロン酸の注入量を調節しながら行えるというメリットがあります。
たとえば、上記でご紹介した鼻プロテーゼでは、あらかじめ加工した状態のプロテーゼを挿入するため、挿入後には高さを調節することができません。
一方ヒアルロン酸注入であれば、様子を見ながら少しずつ注入できますので、比較的簡単に高さの微調整をおこなえるというメリットがあるのです。
また、ヒアルロン酸注入による隆鼻術は注射で完了しますので、術後の腫れや内出血、むくみの症状が軽く、ダウンタイムが短いというメリットもあります。

デメリット

ヒアルロン酸は体内に吸収される物質のため、半永久的な効果は期待できません。
また、ヒアルロン酸の注入位置が浅かった場合では、ヒアルロン酸が表面から青白く透けて見える”チンダル現象”が起こる可能性があるというデメリットもあるのです。
さらに、ヒアルロン酸注入を繰り返し受け続けると、注入場所が硬くしこりのようになることもあります。
なお、ヒアルロン酸注入の効果の持続期間については個人差がありますが、およそ2年以内には消失するものと考えておきましょう。

軟骨移植

軟骨移植のイメージ

軟骨移植とは、お客様ご自身から採取した耳介軟骨や肋軟骨を鼻筋に移植する鼻整形です。
移植する軟骨の種類については、挿入部位や形成する形状によって異なりますが、比較的範囲が広い鼻筋への移植では、肋軟骨移植になる可能性が高いと考えておきましょう。
なお、鼻筋だけでなく鼻先にも高さを出したいという時には、鼻先の軟骨移植との併用になることがあります。

メリット

軟骨移植では、お客さまご自身から採取した軟骨を移植しますので、プロテーゼよりも安全性が高くアレルギーなどが起こりにくいというメリットがあります。
また、鼻筋だけでなく鼻先の形状も同時に整えることができますが、その際には細かい部分の微調整が可能です。
つまり、デザインの自由度が高いのが、軟骨移植による隆鼻術だということです。
さらに、移植した軟骨は定着しやすく、定着後には半永久的な効果を期待できるという点も、軟骨移植の大きなメリットだといえるでしょう。

デメリット

軟骨移植では、あらかじめ軟骨採取のための手術を受ける必要があります。
つまり体には、鼻整形の負担だけでなく、軟骨採取の負担もかかるということですので、上記でご紹介した隆鼻術よりも、ダウンタイムが長くなる可能性があるということです。
また、軟骨が組織化されると手術前の状態に戻すことが困難になりますので、軟骨移植での隆鼻術をお考えなら、慎重に検討する必要があるでしょう。

筋膜移植

筋膜移植というのは、側頭部(耳の後ろ側付近)から採取した筋膜を加工して、鼻筋に移植する方法です。
この方法では、採取した筋膜を筒状に丸めてまとめた状態にしたものを移植しますが、筋膜には適度な弾力があるため、術後には鼻プロテーゼや軟骨移植にはない自然な仕上がりを楽しめます。

メリット

採取する筋膜は髪に隠れた部分にありますので、術後の傷跡が目立ちません。
また、ご自身から採取した組織を移植しますので、定着しやすく半永久的な効果を期待できるというメリットもあります。

デメリット

筋膜移植も何骨移植と同様に事前に採取する手術が必要になりますので、体の負担が大きいというデメリットがあります。
また、一度組織化すると修正が困難になりますので、慎重に検討すべき隆鼻術だといえるでしょう。

隆鼻術の菲薄化(ひはくか)について

隆鼻術を受けると、鼻筋や鼻の先端部分が薄くなる”菲薄化”という現象が起こることがあります。
そして、このような状況の対処方法として用意されているのが「自家真皮移植」です。
この方法では、お尻の皮膚から真皮を採取して、鼻先など、皮膚が薄くなった場所に移植します。
自家真皮移植は必ずしも隆鼻術とセットで考える必要はありませんが、皮膚が薄くなるリスクがあるときには併用になる可能性があることを知っておきましょう。

30秒で簡単!あなたにおすすめの施術は?

L I N E

あなたのお悩みから
最適な施術をご提案

診断後にお得なクーポンを配布中!

隆鼻術との併用が可能な鼻整形

隆鼻術との併用が可能な鼻整形を説明する看護師

上記では、隆鼻術の種類とメリット・デメリットについてお伝えしてきました。
ご紹介した隆鼻術はそれぞれに異なった特徴がありますので、まずは特徴をよく理解した上で、受ける手術を決定すると良いでしょう。
また、より理想の鼻を目指したい場合では、以下でご紹介する鼻整形との併用も検討してみましょう。

鼻尖形成術

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻尖形成術とは、鼻先を形成している鼻翼軟骨を中央に引き寄せて固定することで、細い鼻先を実現できる鼻整形です。
たとえば、鼻プロテーゼで鼻筋を高くしても鼻先が丸い、もしくは低くてバランスが悪いなどの場合では、鼻プロテーゼ+鼻尖形成術での対応となる可能性があります。
なお、鼻尖形成術には軟骨が用いられますが、ここで用いられる軟骨は、耳介軟骨や大鼻翼軟骨になることが多いです。
また、鼻先に溜まった脂肪によって団子鼻が形成されているときには、鼻先の脂肪除去を同時に行うことで、よりスッキリと細く整った鼻先を形成できます。
鼻尖形成術には複数のパターンがありますので、隆鼻術と同時の手術をお考えの方は、カウンセリングで相談してみると良いでしょう。

鼻中隔延長術

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻中隔延長術は鼻先の向きを変えたり、鼻先を前方斜め下に伸ばしたりすることができる鼻整形です。
隆鼻術で鼻筋を理想的な高さに整えたとしても、鼻先が上向きで鼻の穴が正面から見える状態では、顔全体が何となく引き締まらない印象になってしまうでしょう。
そして、このような状態の改善に役立つのが鼻中隔延長術なのです。
鼻中隔とは鼻の穴を仕切る軟骨ですが、この部分が短すぎると鼻が上を向きやすくなります。
しかし、鼻中隔延長術で鼻中隔部分に軟骨を移植すれば、上向きの鼻も理想の向きに改善できるのです。
鼻中隔延長術は鼻尖形成との組み合わせで受けることで、より効果を実感しやすくなります。

小鼻縮小術

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

小鼻縮小術とは、大きな小鼻を縮小させることで、鼻全体の存在感を薄くするための鼻整形です。
鼻筋を高くしたり、鼻先を細く整えたりしても、小鼻が左右に張り出していると、せっかくの隆鼻術の効果が半減してしまうことがあります。
このようなときには、隆鼻術+小鼻縮小術という組み合わせで鼻整形を受けることで、スッキリとした印象の鼻になれます。
なお、小鼻縮小術には、鼻の下に糸を通して小鼻の幅を狭める方法と、小鼻の組織を手術で取り除く方法があります。
どちらも小鼻を小さく見せる効果を期待できますが、小鼻のサイズ自体を根本から小さくしたいのなら、組織を手術で取り除く方法のほうがおすすめできるでしょう。

eクリニックの鼻整形の症例写真

鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
小鼻縮小と鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成と鼻のプロテーゼの症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成と脂肪吸引の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
他院の鼻修正と鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植とプロテーゼの入れ替えと糸リフトの症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

隆鼻術を受けるなら隆鼻術の名医の円戸望医師が在籍しているeクリニック新宿院

新宿院の受付

隆鼻術をご検討中の方にとって、どの美容外科で、誰に施術を任せるかは非常に重要なポイントです。eクリニック新宿院では、円戸望医師をはじめとした、鼻整形に精通した医師が多数在籍しています。自然で美しい仕上がりを目指す上で、確かな技術と経験を持つ医師に出会える環境が整っています。

また、カウンセリングでは一人ひとりのご希望やお悩みに丁寧に耳を傾け、最適な治療方法をご提案いたします。施術に関するご質問や不安な点についても、しっかりと時間をかけてご説明させていただきますので、ご納得のうえでご判断いただけます。

また、eクリニックは「高品質な美容医療をもっと身近に」という想いから、費用面でも無理のない価格設定を心がけています。質の高い施術を、通いやすい価格で提供できるよう努めております。

30秒で簡単!あなたにおすすめの施術は?

L I N E

あなたのお悩みから
最適な施術をご提案

診断後にお得なクーポンを配布中!

Related Column 関連コラム

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー