のっぺり顔改善!中顔面陥没の整形の日本の名医の見つけ方をご紹介

のっぺり顔や中顔面陥没整形を検討している女性のイメージ

目次

  • #小鼻縮小術
  • #鼻尖形成術
  • #鼻中隔延長術
  • #貴族手術
  • #小鼻縮小
  • #猫手術
  • #人中短縮
  • #鼻の美容整形
  • #鼻プロテーゼ

目次

のっぺり顔を改善したのと中顔面陥没を改善した横から見た症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

平面顔(のっぺり顔)の改善のご相談を多くいただいていますが、同じ平面顔でも、中顔面にある程度の立体感があれば、極端な平面顔には見えません。
一方、中顔面が明らかに陥没した状態では、平面顔が強調されることになるのです。
こちらのコラムでは、中顔面とはどこの部分をいうのか、中顔面陥没が起こる原因、中顔面陥没を改善するための美容整形についてご紹介しています。
また、のっぺり顔改善の整形や中顔面陥没の整形の名医を見つける方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

メイクでは限界を感じている方はぜひ整形も一つの選択肢として参考にしていただければと思います。eクリニックは美容医療を身近にするために、医師全体の技術力を教育や研修によって上げつつ低価格高品質を目指しています。

30秒で簡単!あなたにおすすめの施術は?

L I N E

あなたのお悩みから
最適な施術をご提案

診断後にお得なクーポンを配布中!

日本で中顔面陥没の整形を受ける名医の見つけ方

中顔面陥没手術を受ける名医の見つけている女性

中顔面陥没の改善は鼻整形を中心に行われることが多いですが、今回ご紹介してきた鼻整形をはじめとする美容整形はどれも高難易度のため、日本での名医を見つけて手術を受けたいものです。

日本での名医の見つけ方

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

中顔面陥没手術の名医を見つける際には、手術の実績がある医師だということを確認しておきましょう。
特に、中顔面陥没手術の場合では、鼻整形を得意とする医師であることが重要です。
また、デザインセンスも仕上がりを決める要素となりますので、ご自身のイメージ通りの手術を行う医師か否かの確認も重要です。
手術の実績やデザインセンスについては、美容外科の公式WEBサイト内で紹介されていますので、カウンセリングを受ける前に確認しておきましょう。
なお、医師によってはSNSで中顔面陥没に関する情報を発信していることがありますので、こちらもあわせて確認しておくことをおすすめします。

おすすめはeクリニック「円戸望」医師

のっぺり顔や中顔面県没整形の名医の円戸医師の紹介

eクリニックの統括院長・円戸望医師は、これまでに数多くの中顔面陥没に悩む方と向き合い、満足できる結果を導き出してきました。
円戸望医師の考え方の根底には、常に「お客様ファースト」の精神があるため、どのような悩みでも親身になって相談に応じてもらえます。
特に美容整形が初めての場合では、緊張や恐怖で心がいっぱいになってしまうことがあるでしょう。
そして、そのようなときに心強いと感じるのが医師の優しい心遣いです。
円戸望医師はお客様に寄り添う気持ちを大切にする優しい医師ですので、まずはカウンセリングを受けてみて、手術について前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

eクリニックグループは全国展開している美容外科ですので、円戸望医師は日本全国出張して診察しています。

のっぺり顔や中顔面陥没とは?原因をご紹介

中顔面陥没の図解

中顔面陥没とは、顔の中央部分が凹んでいる状態をいい、この部分に凹みがあると、顔全体が平面(のっぺり)に見える原因になります。
それではまず、中顔面とはどこの部分をいうのか、中顔面陥没が顔全体に与える影響、中顔面陥没の原因からご紹介していきましょう。

中顔面とは?顔全体に与える印象について

中顔面の図解

正面から見た顔の構造は、上顔面、中顔面、下顔面に分割されており、中顔面は下まぶたの縁~上唇の縁までをいいます。
中顔面の長さには個人差があり、長いと大人っぽく落ち着いた印象に、短いと若々しくキュートな印象になります。
そして、この部分が凹んだ状態は中顔面陥没と呼ばれています。
中顔面陥没が起こると、平面顔(のっぺり)が強調されるだけでなく、ほうれい線が目立ったり、口ゴボが強調されたりと、あまりいいことがありません。
また、横顔のバランスが崩れる原因にもなりますので、できる限り早めに改善しておくことが望ましいといえるでしょう。

中顔面陥没の原因

中顔面陥没の原因は先天性と後天性に分類されていますが、先天性の中顔面陥没であっても、美容整形を受けることで改善を目指すことはできます。

まず先天性ですが、これは生まれつき顔面の中央部分に凹みができやすい骨格、もしくは頬骨など、中顔面形成をする骨が発達しにくい状況が原因として考えられます。
そして後天性では、加齢による骨の萎縮による骨格の変化や皮膚のたるみ、脂肪の減少などが原因で起こっている可能性があります。

中顔面陥没は美容整形で改善できます

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

中顔面陥没は、顔の中心部分に凹みが見られる状態ですので、鼻整形をはじめとする顔に立体感を出せる美容整形での対応となります。
それでは、中顔面陥没を改善するための美容整形をご紹介していきます。

鼻整形

【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

鼻整形には、鼻を高くする隆鼻術や小鼻を小さく整える小鼻縮小術などがありますが、中顔面陥没改善目的なら、隆鼻術とそれに付随する手術での改善がおすすめです。

鼻プロテーゼ

プロテーゼのイメージ

鼻プロテーゼは鼻筋を高くするための美容整形で、中顔面陥没改善に対する高い効果を期待できます。
鼻プロテーゼでは、お客様のご要望をヒアリングしたり、骨格の状況を確認したりしながらデザインを決定します。
また、挿入するプロテーゼは決定したデザインに準じて加工しますので、自然な仕上がりを期待できるのです。

鼻プロテーゼは、人工軟骨を挿入する手術になるため、異物挿入に抵抗がある方にはあまりおすすめできません。
しかし、鼻プロテーゼには即効性を期待できる、長期的な効果を期待できるといったメリットがありますので、素早く中顔面陥没を改善したいとお考えなら、手術を検討してみても良いのではないでしょうか。

隆鼻術(鼻プロテーゼ)

ヒアルロン酸注入

鼻のヒアルロン酸のイメージ

鼻プロテーゼはメリットが多い美容整形ですが、異物挿入に対する抵抗を拭えないという方にはおすすめできません。
そして、そのような方におすすめなのがヒアルロン酸注入による隆鼻術です。
ヒアルロン酸はもともと人体に存在する成分のため、アレルギー反応を起こしにくいというメリットがあります。
また、ヒアルロン酸は注射器で少しずつ注入することができますので、お好みの高さに調節しやすいというメリットもあるのです。
さらに、ダウンタイムが短いため、お休みを取りにくい方にもおすすめできるでしょう。

ただし、ヒアルロン酸は人体に吸収される物質ですので、長期的な効果は望めません。
ヒアルロン酸注入の持続期間には個人差がありますが、長くても2年、早ければそれ以前に効果が消失する可能性があると考えておきましょう。

鼻ヒアルロン酸

軟骨移植

軟骨移植のイメージ

軟骨移植とは、お客様ご自身から採取した軟骨を鼻先に移植する美容整形です。
この手術では鼻筋全体を高くすることはできませんが、鼻先を細く整えて高さを出すことができますので、中顔面陥没の改善対策としておすすめです。
軟骨移植は以下でご紹介する鼻尖形成術や鼻中隔延長術でも用いられます。
なお、移植する軟骨は耳介軟骨になることが多く、あらかじめ耳の後ろ部分から採取しておく必要があります。

そして、ここで心配になるのが、耳介軟骨採取時にできる傷跡の問題なのではないでしょうか。
しかし、耳介軟骨採取は目立たない場所から採取しますし、採取する量も少量ですので、目立つ大きな傷跡が残ることはありません。
目安としては、術後1ヶ月前後で目立たない状態にまで回復しますので、あまり深刻に考える必要はないでしょう。

耳介軟骨移植

鼻尖形成術

鼻尖形成のイメージ

鼻尖形成術は鼻先を細く整えるための美容整形で、横広がりになっている鼻先の大鼻翼軟骨を中央に引き寄せて固定することで、理想の鼻先を目指せます。
ただし、これだけでは鼻先の高さがほとんど変わりませんので、鼻先に軟骨移植して高さを出すことになります。
また、鼻先が丸い、厚みがあるという場合では、脂肪の蓄積が原因として考えられますので、必要に応じて脂肪除去も同時に行うこともあります。

なお、鼻尖形成術では鼻筋に高さを出すことができませんので、鼻筋から鼻先までをより高く整えたいという場合では。鼻プロテーゼ+鼻尖形成術での組み合わせで行われるのが一般的です。

鼻尖形成(団子鼻整形)

鼻尖部人工真皮

鼻尖部人工真皮のイメージ

人工真皮(コラーゲンブロック)とは、コラーゲンを主原料とした医療用の素材で、この素材を鼻先に挿入する美容整形は鼻尖人工真皮と呼ばれています。
鼻尖人工真皮は軟骨移植と同様の効果を期待できますが、軟骨移植のように事前の採取手術が必要ありませんので、軟骨採取や移植に抵抗がある方には特におすすめできるでしょう。
ただし、鼻尖部人工真皮で対応可能なのは鼻先に限られますので、鼻筋に高さを出したい場合では鼻プロテーゼとの併用をおすすめすることがあります。

鼻尖部人口真皮

鼻中隔延長術

鼻中隔延長術のイメージ

鼻中隔というのは鼻の中間にある軟骨部分で、この部分に軟骨移植して長さを延長する美容整形を鼻中隔延長術といいます。
鼻中隔延長術では、鼻先に高さを出したり鼻先の角度を調節したりすることができ、特に鼻先が上向きで、鼻の穴が目立つ場合の改善対策として人気です。

鼻中隔延長術

鼻下の整形

中顔面陥没で口ゴボが目立つ場合では、鼻下整形で改善を目指すことがあります。特に以下でご紹介する2種類の鼻下整形は、顔全体に立体感をもたらす美容整形ですので、中顔面陥没でお困りの方におすすめです。

人中短縮術

人中短縮のアイコン

人中短縮術とは、鼻下の皮膚を切開したり、口輪筋の一部を切除したりすることで、長い人中を理想的な長さに調節するための美容整形です。
人中短縮術後には、上唇が自然に持ち上がる形になって顔に立体感が出るほか、口ゴボに見られがちな鼻の下のこんもり感の解消にも役立ちます。

人中短縮術

猫手術(鼻唇角形成術)

鼻唇角形成のイメージ

猫手術は鼻唇角形成術またはCカール形成術とも呼ばれることがある美容整形です。
この手術では、鼻柱基部と上唇が形成する角度(鼻唇角)を整え、人中の長さや口元の突出感を軽減させることができます。
また、鼻唇角にCカールが形成されることで、中顔面陥没改善対策としても役立ちます。

猫手術(鼻唇角形成術)

貴族手術(鼻翼基部形成術)

貴族手術のイメージ

貴族手術は鼻翼基部形成術とも呼ばれる美容整形で、小鼻横の鼻翼基部という部分にプロテーゼなどを挿入することで、ほうれい線の予防や改善を行えます。
つまり、中顔面陥没によって目立っているほうれい線も、貴族手術を受けることで改善を目指せるということです。

貴族手術(鼻翼基部形成術)

糸リフト

糸リフトのイメージ

年齢による後天性の中顔面陥没で多く見られるのが、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインです。
これらのエイジングサインは、加齢による骨の萎縮による骨格の変化や皮膚のたるみ、脂肪の減少などによって起こります。
また、これらのエイジングサインを放置していると、どんどん状態が進行することがありますが、糸リフトでリフトアップ対策をすることで、進行を予防できます。

糸リフト

30秒で簡単!あなたにおすすめの施術は?

L I N E

あなたのお悩みから
最適な施術をご提案

診断後にお得なクーポンを配布中!

eクリニックの美容整形の症例写真

鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
eclinic新宿院の顔の脂肪吸引と鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
他院の鼻修正と鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植とプロテーゼの入れ替えと糸リフトの症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼと小顔の脂肪吸引とバッカルファットと脂肪注入の症例写真 (2)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成の症例写真
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長と脂肪注入の症例写真 (3)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
鼻中隔延長と軟骨移植と鼻尖形成と脂肪吸引の症例写真 (1)
【リスク・副作用】腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み。※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

のっぺり顔改善や中顔面陥没の整形の名医をお探しなら円戸望医師がおすすめ

新宿院の受付

全国に美容外科を展開するeクリニックにはグループ内で、名医と呼ばれている医師が、多く在籍しております。また、女医も多数在籍しています。

eクリニックはどの院も駅から通いやすい箇所に立地しており、新宿院は新宿駅から徒歩5分の場所に位置する立地の良さは、日常の中で無理なく通える利便性を提供しています。のっぺり顔改善や中顔面陥没の整形の名医をお探しなら症例数が多い円戸望医師がおすすめです。

eクリニックグループはすべての院がプライバシーに配慮した受付やカウンセリングスペース、落ち着いた雰囲気の内装など、初めて訪れる方でも安心して過ごせるよう細やかな配慮がされています。

のっぺり顔改善や中顔面陥没の整形の名医での手術をご検討の方はぜひ一度eクリニックにご相談ください。

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー