外側人中短縮

唇が綺麗な女性

About

外側人中短縮術とは

外側人中短縮手術の切開する部分

外側人中短縮は、上口唇挙上術とも呼ばれる人中の外側を短くする施術です。
人中とは、鼻の下から唇にかけてある溝のことです。
この部分が長いと面長に見えたり、表情が暗い、老けて見えるといった印象を与える場合があります。
そのような印象を改善することができるのが外側人中短縮術です。

Difference

外側人中短縮術と人中短縮について

外側人中短縮通常の人中短縮
切開部位唇の縁(やや目立ちやすい)鼻の下(目立ちにくい)
主な変化外側の厚みや形を整える中央の距離を短くする
適応唇の薄さ・形・口角の印象改善しながら面長改善面長改善・鼻下短縮

外側人中短縮術は、人中の外側部分を短くすることで、上唇の形や口元のバランスを整える施術です。
通常の人中短縮術が「鼻の下の中央部分」を中心に距離を縮めるのに対し、外側人中短縮術では、唇と皮膚の境目(ドライリップ)を切開し、外側の厚みや長さを調整しながら、人中を短縮させます。

Recommend

外側人中短縮術がおすすめな人

上口唇挙上術がおススメな人を紹介する看護師
  • 人中を短くしたい
  • 上唇に厚みを持たせたい
  • 面長を改善したい
  • 口元が老けて見える
  • 上唇の形をととのえたい

Feature

eクリニックの外側人中短縮術のこだわり

外側人中短縮術は、唇の輪郭を整えるだけでなく、顔全体の印象を左右する繊細な施術です。
特に、唇と鼻まわりのパーツバランス、傷跡の仕上がりなど、術後の満足度には高い技術力が求められます。
eクリニックでは、外側人中短縮に特化したデザイン設計と縫合技術で、自然で洗練された仕上がりを追求しています。

デザインのこだわり:唇の立体感とバランスを考慮

外側人中短縮では、唇の外側から距離を調整するため、単に短くするだけでなく、唇の厚みやカーブ、輪郭との調和が重要になります。
eクリニックでは、患者様一人ひとりの骨格や表情の癖を丁寧に分析し、理想の印象に近づけるオーダーメイドデザインを行っています。

「口角が下がって見える」「唇が薄く見える」といったお悩みにも対応可能で、術前には正面・斜め・笑顔など様々な角度から確認を行い、自然な変化を導く設計にこだわります。
また、リップラインが強調されすぎないよう、上唇との境目や切開位置にも細心の注意を払っています。

縫合のこだわり:繊細な縫合技術

唇の皮膚と粘膜の境目(ドライリップ)を切開する外側人中短縮術は、傷跡がやや目立ちやすい部位にあたります。
そのため、術後の見た目に大きく関わるのが「縫合の精度」と「張力コントロール」です。
eクリニックでは、

  • 表情の動きによるテンションを計算した丁寧な縫合
  • 細い糸を用いた低侵襲な手技
  • 傷の治癒過程まで考慮したデザイン配置

といった点にこだわり、なるべく傷跡が目立ちにくい形での仕上がりを目指します。
また、術後も医師によるアフターケアを継続して行うことで、6ヶ月〜1年をかけて徐々に傷が馴染むよう丁寧にサポートいたします。

自然な口元で、洗練された印象へ

外側人中短縮術によって口元のバランスが整うと、顔全体が引き締まって見えるほか、表情が明るく柔らかく感じられることもあります。
eクリニックでは、「単に短くする」のではなく、口元が本来持つ美しさを引き出す施術を大切にしています。
唇に関する細かな悩みでも、まずはご相談ください。
豊富な経験と高い技術力を持つ医師が、患者様の理想に合わせて、最適な施術をご提案いたします。

About

手術の傷跡

外側人中短縮の傷跡

口元はよく動かす部位のため、目や鼻に比べて傷跡の治りが遅く感じられます。
特に外側人中短縮術は傷が見える位置にできるため、傷の治りが悪い場合は目立つ可能性があります。
手術における医師の技術が一番影響するのですが、お客様個人の体質や術後の過ごし方によっても傷跡に大きく影響します。術後は出来るだけ大きな口を開け笑ったりするなどは控えていただくようにお願いしております。


傷の治りとしては、早い方は1ヶ月程度が赤みや盛り上がりのピークです。通常であれば2ヶ月〜3ヶ月程度が赤みと盛り上がりのピークとなり、半年ほどで落ちつきが見られます。傷が治りにくい体質の方は、6ヶ月程度かけて赤みや盛り上がりが徐々に落ちくことが多いです。傷の治り方は個人差が大きく現れます。
3ヶ月〜6ヶ月もの間、傷が治らなければ不安になる気持ちはよく分かります。しかし、余計な手を加えず、1年ほど経過をみて頂ければ、病的なケロイド体質でない限り改善が期待できます。
また、術後6ヶ月以降は、ステロイド注射によって傷の盛り上がりを治療する事も可能です。
eクリニックでは、万全の体勢でアフターサービスもご用意しております。万が一、修正が必要になった際には、保証期間内であれば無料で再手術をおこないます。

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当

Photo

症例写真

【リスク・副作用】
むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。

円戸医師の外側人中短縮の症例
円戸医師の外側人中短縮の症例

FAQ

外側人中短縮のよくあるご質問

外側人中短縮とはどのような手術ですか?

外側人中短縮は、唇の上部分・両端の皮膚を切除して、上唇を引き上げる手術です。唇の外側部分をリフトアップすることができ、口元全体が引き締まった印象になります。また、外側の人中を短くすることで、若々しく魅力的な口元を実現できます。

外側人中短縮術の効果はどのくらい持続しますか?

外側人中短縮術の効果は基本的に半永久的です。一度引き上げられた上唇は、時間が経過しても元に戻ることはほとんどなく、長期間にわたってリフトアップ効果が持続できます。ただし、加齢や外部からの影響で、口元の形が変化することがあるため、より美しい状態を維持するためには、他の施術と組み合わせるなどの定期的なケアがおすすめです。

人中短縮と口角挙上を同時に受けられますか?

人中短縮術と口角挙上術は同時に受けることが可能です。この組み合わせにより、口元全体のバランスを改善し、より洗練されて魅力的な印象を作ることができます。人中短縮術では鼻の下から上唇までの距離を短くし、口角挙上術では口角を引き上げるため、鼻から口元にかけてのバランスを調整しやすいです。美容整形を検討する際には、経験豊富な医師と十分に相談し、自分に合ったプランを立てることが重要です。

人中短縮術の内側と外側の違いは?

人中短縮術の内側と外側は、アプローチする部分に違いがあります。内側の人中短縮術は、鼻の下の中央部分を短縮する手術で、鼻と上唇の距離が短くなり、唇全体が引き上げられた印象を作ります。一方、外側の人中短縮術は、唇の上部分・両端の皮膚を切除して、人中の外側部分を短縮する手術です。どちらの術式が適しているかは、口元の状態や希望する仕上がりに応じて異なりますので、医師と相談しながら最適な方法を選ぶことが大切です。

外側人中短縮術はどんな方におすすめですか?

上外側人中短縮術は、人中を短くして顔全体のバランスを整えたい方、上唇にふっくら感が欲しい方、出っ張っている印象の口を引っ込めて見せたい方におすすめです。上唇にボリュームを出したり、年齢による面長を改善したり、、顔全体のバランスを整えられるような効果が期待できます。

口元整形の詳細はこちら

外側人中短縮術は痛いですか?

外側人中短縮術は、麻酔を使用して行われるため、手術中の痛みはありません。術後に軽い痛みや腫れが生じることがありますが、処方された痛み止めで十分対処することが可能です。痛みや不安がある場合は、どうぞお気軽にご相談下さい。

Price

料金表

外側人中短縮通常料金 ¥154,000(税込)
モニター価格 ¥109,780(税込)
外側人中短縮+口角挙上通常料金 ¥231,000(税込)
モニター価格 ¥164,780(税込)

Doctor このページの監修医について

美容外科の医師のLICA

田中里佳 Lica Tanaka

e clinic 新宿院院長

経歴

略歴

  • 東邦大学医学部医学科卒業
  • 東京慈恵会医科大学付属病院
  • 大手美容外科 大宮東口院(婦人科形成症例数3期連続Top3入り)
  • 大手美容外科 新宿南口院(注入豊胸症例数&指名 全国No.1)
  • 表参道 某美容クリニック(豊胸エキスパートDr就任)
  • eクリニック東京院 院長
  • eクリニック新宿院 院長就任

資格・専門医

無料カウンセリングのご予約はこちら

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー